No
Date --・--・--・--
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
No 2557
Date 2019・01・06・Sun
プレゼントも英語離れそういえば、少し前の話になりますが、今年の3人のクリスマスプレゼントのリクエストは何だったかというと・・・・。 ハルくんはまた仮面ライダーのベルトとか言ってたんですが、「誕生日に買った仮面ライダーのベルト、今どうなってる???また絶対遊ばなくなるよ」と言い聞かせ・・・^^; 今まではそう言い聞かせても欲しがってたんですが、今年は「そうやなあ」と納得。 なぜそうなったのか分かりませんが、恐竜のぬいぐるみになりました。 我が家にそんなフワフワ系のリクエストが来るのは初めてかも(笑) たっくんはDSのマリオカート。 最近友達と遊ぶとき、バドミントンとゲームを半々ぐらいでやっていて、どうしてもというので・・・ りゅうちんはこれが欲しい!というのがなく、じゃ~新しい鞄にしたら?というと、遊びに行くときの新しい鞄がいい、というので、そういうことにしました。 これまた実用的なリクエストは初めて。嬉しい~~~ヾ(o´∀`o)ノ なんだかボケーっとしてて、クリスマス近くなってから「あ!プレゼント買わないと!」と思い出し、なんとか全部揃えて隠してありました。 りゅうちんが小さい時は、英語のもの!英語のもの!ってすぐに思ってしまってたんですが、今ではすっかり親も英語離れしています(。-_-。) DSも、北米版ばかり買ってたもんな~^^; 今思えば、そこが日本語でも全然大丈夫だったのに。 英語育児をやっていると、子どもが小さい間はみんな多かれ少なかれ、そういう時期があるのかもしれないですね(~_~;) さあ~~ 明日から子どもたちは学校です!やっとだ~~(o^―^o) 私もまた仕事仕事になりますが、時間が出来たらまた何か書きにやってきま~~す♡ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
No 2560
Date 2019・01・05・Sat
多読は本派?Kindle派??動画の話をしたので、ついでに読書の話も。 うちはりゅうちんが3年生ぐらいにKindleを買って、それからしばらくはKindleで本を買っていました。 でも今はまた本に戻っています^^; 結論から言うと、我が家の場合はKindleでは再読しないから。 でもあまりにも値段が違う場合はKindleで買いたいなぁと思いますが(;'∀') シリーズで買った本で、2人とも何度も何度も何度も再読している本はたくさんあります。 ばかばかしい本が多いですが(~_~;) 電車などで読む場合はKindleがいいかなと思っていたけど、意外とそうでもないのかなあ。 私も携帯にKindle入れてるんですが、ネットがつながる環境だと本を開くよりボケーっとネット見てしまったりするんですよね^^;; あ、でもそうそう、最近で言えばたっくんが読み始めたシリーズがKindleだとすごく安くて、それはKindleで揃えました。 1冊目私も読んで、2冊目以降も読んでみようと思いつつ、まだ読めていません^^; 私が洋書を読むときは、Kindleがいいなと自分では思っています。辞書機能ついてるし~~~(笑) 子どもたちはそんなもの使わないので、やっぱり紙かな。 ![]() にほんブログ村 |
No 2559
Date 2019・01・04・Fri
動画はyou tube派?DVD派?昔から一貫してますが、うちは動画はDVD派です。 Youtubeをうまく見せているお宅はお金もかからず上手にインプットしているのだろうなと思うのですが、私は少しの迷いもなくDVD派です(笑) なんで!?って言われると困るし、どっちのほうがいいということはきっと全くないと思うのですが。 よくDVDを買っていたころは、アメリカアマゾンでまとめ買いしてました。 10ドルぐらいですご~くたくさんエピソードが入ったDVDがあったりして、今思えば安かったなあ・・・ 知ってる話なのに飽きないのかな?と思うんですが、いまだにりゅうちんが小学校低学年ぐらいによく見ていたDVDを、たっくんとハルくんが繰り返し見ています。 そういうのを考えると、Youtubeは次々新しいのが出るから新鮮なインプットが出来るのがメリットとも言えるし、DVDは繰り返して見るからセリフとかまで覚えちゃっていろんな言い回しが定着する・・かもしれない・・とも言えるのかな。 Youtubeでめちゃくちゃ気に入ったものをDVDで買うというのが、もしかしたら一番いいのかもしれませんね♪ それでも私はやっぱり、DVD派なんですが~(笑) ![]() にほんブログ村 |
No 2558
Date 2019・01・01・Tue
明けましておめでとうございます♡明けましておめでとうございます! 早起きだったうちの子たちもやっと7時ぐらいまで寝てくれるようになり、初めて明るくなってから起きたお正月でした♡ 今年はハルくんをどうにかしたいと思ってるんですが、そう言い続けて3,4年経つので・・・ いやでも本当に。 昨日やっとハルくんがこの本を自分で読みました。 これはハルくんのために買った本なんですよね~~。 電車が好きだったのってハルくんしかいなくて、トーマス系のものはうちにはなかったので・・・。 Step into reading、リーディングの本の中では一番好きな種類です☆ 読み聞かせのために買って、易しくてハルくんにはいいだろうと思ったけど、自力で読むとなるとまぁまぁ語数あるな^^;と。 あ、ホントに簡単なレベルなんですけどね。ほかのリーディングのレベル2とかだと、もっともっと語数あるから・・・ でもORTのStage4で必死なハルくんからすると、頑張ったな~~^^と思います☆ ORTのように知っている言葉が多いわけでもないし、それでも頑張れば大体読めるようになってるな~~と思い、やっとここまで・・・と感慨深かったです🎶 ![]() にほんブログ村 |
No 2556
Date 2018・12・30・Sun
上2人がハマったシリーズ2つを紹介♪多読のために月2000円という予算を組んで本を買い足していましたが、2,3年前から全然買わなくなってます。 そんな中、今年に入ってからちょこちょこっと気まぐれで本を買おうと思ったことがあり、適当に探していて見つけたこのシリーズ、2人がハマったのでご紹介。 りゅうちんは忙しいので何度も読んでないと思いますが、たっくんはめっちゃ好きみたいで何度も何度も読んでます。 5冊目まで出ているようですが、4冊目までしか持っていません。 新しいせいか5冊目が高いんですよ・・・--; 4冊目も高めなんですが、そこまで読むなら・・・と頑張ってそこまでは買ったんですが。 あとはこれ。 りゅうちんがチャプターブックを読めるようになったMighty RobotやCaptain Underpantsと同じ作者の本で、これは漫画です。 今更漫画もな~と思ったのですが、楽しんで読めるものはやっぱり再読がスゴイな~と思います。 あ、あとたっくん、やっとRoald Dahlの本を全部読みました。 チョコレート工場から読めば間違いないかなと思ったんですが、読まず嫌いで全然読まなかったんですよね~ でも1冊読むと面白かったみたいであっという間に全部読みました。 うちで買ったのはこのセットです。 15冊セットで7000円ぐらいだったと思いますが、買った時は「こんなん読めるようになるのかな^^;」と思っていたけど、なって良かったです(笑) ハルくんは・・・・これを楽しむレベルになるのかどうか・・・・。 上の漫画ぐらいは読めるといいなと思っています^^; ![]() にほんブログ村 |
| やり直し☆バイリンガル育児 |
NEXT≫
|