No 2390
Date 2016・05・27・Fri
保育所の家庭訪問☆保育所の、ハルくんの先生の家庭訪問もありました(*´∀`*)
ハルくん、やっと年少さんになったんですが、その前の3月まで行くときになると「いらんいらんいらん~!」と泣き叫び、車にも押さえつけてチャイルドシートに乗せていたけど力が強くなってどうしてもベルトができず、なんの騒ぎかと出てきた近所のママに手伝ってもらって押さえつけて(ーー;)乗せるような日々でした。 あまりの泣き声に、裏に住む民生委員さんが覗きに来たことも(;_;) それぐらいキョーレツなハルくんだったんですが、クラスを変わったときは「大きくなった」という意識からか??ちょっといい子ちゃんで行ってたんですが、それも1週間ほどで、今は毎日別れ際泣きます(;_;) それでも暴れることがなくなったので、まだマシになったと思うんですが・・・。 まぁ、りゅうちんもたっくんも0歳児から1日も欠かさずっていうぐらい毎日大号泣な子たちなので、泣かれるのはもう慣れっこですが(;´∀`) うちの子たちは3人ともホントに人見知りだし、保育所みたいなところもダメだったし、何かと手がかかるなぁ・・・と思います。 りゅうちんが今思えば年中さんぐらいから本当に楽しく通ってくれて、意外と大丈夫そうに見えるたっくんのほうが年長さんになるまで泣いてたし、年長さんの1年も別れ際グズグズ言ってたから実は難しいのかもしれません。 ハルくんはどうかなぁ・・・・ 3人の中で一番頑固というか、なんというか・・・・ 年少さんになるまで保育所では本当に一言もことばを発さない感じだったんですが、やっとちょこっとしゃべるようになってきたみたいです。 お友達と遊ぶ、とかはまだなかなか無理なようで^^; 外に出て一緒に虫探しとかはするようですが、いつも迎えに行くと輪になってみんな歌ってるんですが、ハルくんだけはジーッと歌っているみんなを眺めてます。 何者!?Σ(´∀`;) 私がいるところや、お兄ちゃんたちがいるところや、公園とかだと全然ほかの子がいても平気なんですけどねえ・・・・ だから英語の集まりとかに行くと、そこではうるさいです(;´∀`) あ~不思議。 とりあえず、外で思い切り遊ばせてくれる園なので、絶対楽しいこともたくさんあると思うんですが基本的に行きたくない場所なようです。 今は早く仕事が終わるし、早くお迎えには行ってるんですが・・・。 もう少しこの1年で楽しんでくれるようになるといいな~~と思っています(^-^) ちなみに先生はりゅうちんが年長さんのときにもってもらっていた先生です。 りゅうちんの時から考えるともう送り迎えも11年目^^;; 私もすっかり主になってきました・・・・・ 嫌だ~^^;; ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のトラックバック |
| やり直し☆バイリンガル育児 |
|